第38回東海北陸理学療法学術大会

プログラム▷ ページを更新する

日程表

画像をクリックするとPDFファイルを閲覧できます。


プログラムPDF

2022年10月29日(土)

大会長基調講演

司会:野口 雅弘(第39回東海北陸理学療法学術大会 大会長/金城大学)

「臨床や地域の現場にこそ本当がみえる ―技術と科学のクオリアを求めて―」

石田 和人(第38回東海北陸理学療法学術大会 大会長/名古屋女子大学)

シンポジウム

司会:石田 和人(名古屋女子大学)
冨田 秀仁(豊橋創造大学)

「臨床や地域の現場にこそ本当がみえる ―技術と科学のクオリアを求めて―」

酒向 俊治(岐阜保健大学リハビリテーション学部 学部長/教授)

千住 秀明(びわこリハビリテーション専門職大学 教授/長崎大学 名誉教授)

曽我部 正博(金沢工業大学人間情報システム研究所 教授/名古屋大学 名誉教授)

教育セミナー1

司会:飯田 有輝(豊橋創造大学)

「循環器疾患に対するリハビリテーションのエビデンスと実臨床」

河野 裕治(藤田医科大学病院)

教育セミナー2

司会:飯田 博己(愛知医科大学)

「中高年の肩痛の診療 ―たかが五十肩で済ませないために―」 

岩堀 裕介(あさひ病院スポーツ医学・関節センター)

教育セミナー3

司会:長谷川 隆史(名古屋大学)

「脳卒中後運動障害に対するリハビリテーション Up to Date」

生野 公貴(西大和リハビリテーション病院)

教育セミナー4

司会:石垣 智也(名古屋学院大学)

「半側空間無視・視野障害に対するリハビリテーション」

高村 優作(国立障害者リハビリテーションセンター研究所)

教育セミナー5

司会:生田 旭洋(名古屋市総合リハビリテーションセンター)

「非侵襲脳刺激を用いたリハビリテーションの可能性」

野嶌 一平(信州大学)

教育セミナー6

司会:佐橋 健斗(名古屋市立大学病院)

「パーキンソン病の歩行障害に対する新たなリハビリテーション」

堀場 充哉(名古屋市立大学病院)

ランチョンセミナー1第1会場 12:20~13:00

「ID ストレッチング
~臨床から生まれるクオリア~」

鈴木 重行(朝日大学 客員教授)

共催:株式会社ジェネラス

ランチョンセミナー2 第2会場 12:20~13:00

「マインドフルネスを超えた呼吸法
(心拍変動バイオフィードバック)」

端谷 毅(はしたにクリニック)

共催:はしたにクリニック

2022年10月30日(日)

教育セミナー7

司会:張本 浩平(株式会社gene)

「理学療法のための質的研究入門」

京極 真(吉備国際大学)

教育セミナー8

司会:竹中 裕人(あさひ病院)

「手関節障害・外傷におけるリハビリテーション」

茶木 正樹(中日病院)

教育セミナー9

司会:加賀 富士枝(名古屋市立大学病院)

「前庭リハビリテーションの現状と将来」

浅井 友詞(日本福祉大学)

教育セミナー10

司会:宮下 浩二(中部大学)

「スポーツ活動の現場における理学療法 ―理学療法士のこれからの活動に向けてー」

小林 寛和(日本福祉大学)

ランチョンセミナー3第1会場 12:45~13:25

「理学療法士から見たHALの活用法」

阿部 友和(CYBERDYNE 株式会社 シニア技術アドバイザー・安全指導講習講師)

共催:CYBERDYNE 株式会社

ランチョンセミナー4第2会場 12:45~13:25

「リハスタッフのための働き方改革
―労働基準法の逸脱はリスクしかない―」

張本 浩平(株式会社gene 代表取締役)

共催:株式会社gene

公開講座

司会:石田 和人(名古屋女子大学)

「運動で認知症のリスクを減らそう:デジタルヘルス技術を活用したアプローチ」

島田 裕之(国立長寿医療研究センター)



・本学術大会の参加により、新生涯学習制度における以下のポイントまたは点数が付与されます。もしくは、専門理学療法士の新規取得に必要な申請要件を得ることができます。

登録理学療法士    更新:臨床問題解決のプロセス 16.5ポイント

専門理学療法士  新規取得:ブロック学会の参加

認定/専門理学療法士 更新:学術大会16.5点

※登録完了後の履修目的の変更はできません。

※学会参加登録のみ、オンデマンド配信視聴では付与対象とはなりません。

※会期中(10月29日、30日)に申請が必要となります。

大会専用Instagram

第39回東海北陸理学療法学術大会

大会チラシ

画像をクリックすると、大会チラシ(PDF)を閲覧できます。

開催会場

オンライン開催

事務局

大会事務局
豊橋創造大学 保健医療学部
理学療法学科
〒440-8511
豊橋市牛川町松下20-1
運営事務局 (お問い合わせ)
株式会社ティーケーピー
イベント・コンベンション
事業課内
〒162-0844
東京都新宿区市谷八幡町14番地
市ヶ谷中央ビル3階
E-mail:event-medical@tkp.jp
arrow_upward

トップ